2025/03/16
[店舗]田原町のといしや営業予定(3/17~3/30)
東京浅草のといしや本店「田原町のといしや」の営業予定をお知らせします。
当面の間、営業日時は限定日のAMのみとなりますので事前に当ホームページでご確認の上お越しください。
当店の天然砥石を実際にご覧頂きたく存じます。
ホームページに掲載していない商品も多数展示していますので、是非、ご来店ください。
浅草店舗では試し研ぎもできます。お使いの刃物をご持参の上お越しください。
<営業予定>
3/17(月) お休み
3/18(火) 10:00-13:00 営業予定
3/19(水) 10:00-12:00 営業予定
3/20(木) 祝日のためお休み
3/21(金) 10:00-13:00 営業予定
3/22(土) お休み
3/23(日) お休み
3/24(月) お休み
3/25(火) 10:00-13:00 営業予定
3/26(水) 10:00-12:00 営業予定
3/27(木) 10:00-13:00 営業予定
3/28(金) 10:00-13:00 営業予定
3/29(土) お休み
3/30(日) お休み
※状況により変更になる可能性があります。ご来店前に最新情報をご確認ください。
今後ともご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
店舗アクセス等
詳しくはこちら
今では貴重な天然砥石の標本が数量限定で入荷しました。天然石ですので一点一点模様が異なります。お見逃しなく!
詳しくはこちら
最近、ご注文確定メール等の当社からのメールが届かないといったお問い合わせが寄せられています。
お客様側の迷惑メール設定により除外されている場合があります。お客様側のメール設定をご確認ください。
また、ご注文後にメールが届かない場合は下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。確認してご連絡いたします。
最近採掘された中山の大型コッパが入荷しました。希少な色物ですのでお見逃しなく。
詳しくはこちら
昭和の時代に枯渇し閉山した浄慶寺(浄教寺、常見寺)砥石を掲載します。
詳しくはこちら
40年以上前に採掘された原石から加工した中山と最近採掘している中山を追加しました!
詳しくはこちら
今では幻となった巣板の横綱、奥殿(巣板)が入荷しました!
詳しくはこちら
2024/11/11
三河白砥石、相岩谷合砥石、菖蒲合砥石、但馬中砥石を追加しました!
多くの皆様から好評を頂き欠品しておりました当店オリジナル人造砥石「朔」#8000を追加生産いたしました。
是非、一度使ってみてください。
詳しくはこちら
採掘を終了してかなりの年月がたち、最近では見かけなくなった菖蒲の色物の上物です。当店秘蔵品を数量限定で出品します。お見逃しなく。
詳しくはこちら
最近は滅多に見なくなった大平山の赤褐色の綺麗な色物です。包丁向きの柔らかめの砥石で初心者でもお使い頂けます。
詳しくはこちら
彫刻刀用の裏研ぎ天然薄板が数量限定で入荷しました。
是非、ご来店ください。
2023/12/26
当店秘蔵品が雑誌GOETHE(ゲーテ)に掲載されました!
12月25日発売の雑誌GOETHE(ゲーテ)2月号の最上級主義に当店秘蔵品の一丁が紹介されました。
浅草店舗では新年1月2日から掲載された中山合砥石以外にも多数秘蔵品を展示しております。
是非、ご来店ください。
当社蔵出しの菖蒲を追加しました。いずれも希少な砥石ですのでお見逃しなく!!
詳しくはこちら
程よい硬さの大平や色物が欲しいけど最近見ない、あっても値段が高い、というお声にこたえて、ポケットサイズの上物をご用意しました。裏押し程度ならこれで十分。是非ご覧ください。
詳しくはこちら
サン型、レザー型ですか珍しい色物を追加しました。是非、お見逃しなく!
詳しくはこちら
蔵出しの新田2丁を追加しました。最近は市場で見かけなくなった希少な砥石ですのでお見逃しなく!
詳しくはこちら
石の模様が珍しい戸前際の中山をはじめ、コッパ、サンを掲載しました
詳しくはこちら
好評を頂き欠品していた当店オリジナル人造砥石「朔」の#6000を増産追加しました。
詳しくはこちら
日頃、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。
2023年10月1日よりインボイス制度が開始されますが、当社は適格請求書発行事業者として登録済みですのでご安心ください。
適格請求書発行事業者登録番号 T3010501050234
商品発送の際に同梱している納品書に登録番号を記載しておりますので、納品書を仕入税額控除を受ける際の証憑としてご使用いただけます。尚、領収書が必要の際はお問い合わせフォームよりご依頼ください。代金引換でのお支払い以外の方にはPDFデータの領収書をメールいたします。
代金引換でのお支払につきましては商品お届け時に宅配業者が発行する領収書が正式な領収書となり、二重発行となってしまうため当店で領収書を発行することができません。しかしながら、宅配業者の領収書は宅配業者が当社の代理で代金を受領したことを証明する証憑となりますので登録番号の記載はありません。従いまして、宅配業者の発行する領収書と商品同梱の当社納品書のセットで経費処理可能となります。予めご了承ください。
今後とも当社へのご高配を賜りますようよろしくお願いします。
天然砥石の泥出しにも使える人造名倉を販売します。天然砥石一筋の当店が創った人造名倉を是非お試しください。
詳しくはこちら
中山が欲しいけど高くて買えない、コッパは使いにくいし、筋があったり、面付が甘くて扱いづらい、小さいので良いので手ごろな価格の中山が欲しいというご要望にお応えして販売した人気商品です。
詳しくはこちら
4月3日からのヤマト運輸料金改定に伴い、当サイトの送料も4月3日から改定します。ご理解の程よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 現在 → 4/3以降
北海道 ・・・・・・・・・・・・・・・1370円 →1460円
北東北 ・・・・・・・・・・・・・・・1040円 →1060円
南東北・関東・信越・北陸・中部 ・・・ 930円 →940円
関西 ・・・・・・・・・・・・・・・・1040円 →1060円
中国・四国 ・・・・・・・・・・・・・1150円 →1190円
九州・沖縄 ・・・・・・・・・・・・・1370円→1460円
創業100年以上東京最古の天然砥石専門店が満を持して開発した人造砥石です。
天然の仕上砥石は良いけどどうしても品質が安定しない。どの礦山も採掘を終了してかなりの年月が経ち良質な在庫が少なくなってきた。
この危機感の中、人造砥石に期待したものの、人造砥石は品質が安定しているがどうしても刃物に傷がつきやすく、長切れしない。なにより、水浸しにして使うのが気持ち悪い。
といった課題がありました。
そこで、天然砥石の研ぎ味と仕上がり、人造ならではの安定した品質の砥石を自社で作れないかと密かにオリジナル人造砥石の開発を行っていましたが、この度、試行錯誤した結果、ようやく納得できる人造砥石を完成することができました。
天然巣板のような研ぎ味で筋もブツもない品質が安定した人造砥石。
今回数量限定で、包丁研ぎに適した#6000とさらに細かい仕上げの#8000の2種類をご用意しました。
こだわりすぎて少々お高くなりましたが、使っていただければお分かりいただけると思います。
といしやオリジナル砥石をぜひお試しください。
詳しくはこちら
希少な菖蒲の最高級品とお手頃価格のナマズ、大判コッパを追加しました。
詳しくはこちら
大人気の中山です。今回はいつものコッパに加えてサン、ミニサイズの上物をご紹介します。
こちらに掲載しているもの以外も浅草の店舗に展示しています。お近くにいらした際はぜひ、お立ち寄りください。
詳しくはこちら
サンサイズの上物に加えて、40型も追加しました。次回入荷未定の希少品ですのでお見逃しなく。
浅草店舗には掲載している砥石以外も展示しています。お近くの方はぜひご来店ください。
詳しくはこちら
ボリュームの割に価格が安く人気の愛宕ですが、市場に出回る在庫もだいぶ少なくなってきました。浅草店舗にはほかにもたくさん愛宕があります、お近くの方は、是非、ご来店ください。
詳しくはこちら
最近、当サイトで販売している商品と同じものと思われる砥石が大手フリマサイト等で10倍以上の価格で高額掲載されているがどういう事かというお問い合わせをいただいております。
当店とは一切関係ありませんので、ご注意ください。
中山の浅葱です。だいぶ在庫も少なくなってきました。B級品も格安にて出品します。硬口ですが、ちょっと中山を使ってみたいという方に価格的にオススメです。全体的に面は付けが甘いので付け直しが必要となります。
詳しくはこちら
だいぶ在庫が少なくなってきましたが、人気のコッパを追加しました。お見逃しなく!
詳しくはこちら
天草虎砥石、備水中砥石については燃料費高騰や人手不足により採掘加工コストが上昇しているため、現在の価格維持が難しくなっています。また、備水砥は近年採掘量が減少しております。次回入荷分からは値上げが予定されていますのでお見逃しなく。
詳しくはこちら
人造砥石は原材料費高騰の影響により、さらなる価格改定が予定されています。
現在の価格は今回の在庫限りとなりますので、お見逃しなく。
詳しくはこちら
2022/02/02
人造青砥2000番、刃物用嵐山仕上砥石が入荷しました!
現在品薄の天然青砥の粉末を使った天然青砥に近い人造青砥2000番と一般刃物用の嵐山仕上砥石が数量限定で入荷しました。次回入荷は未定ですのでお見逃しなく。
詳しくはこちら
現在品薄の天然青砥の粉末を使った天然青砥に近い人造青砥と包丁用の嵐山仕上砥石が数量限定で入荷しました。次回入荷は未定ですのでお見逃しなく。
詳しくはこちら
皆様からのご要望に応えて天然中砥の備水、天草虎砥を追加しました。
詳しくはこちら
2021/11/30
浅草の店舗に天草虎砥、備水砥の天然中砥石が入荷しました!
浅草の店舗は当面の間、平日火曜〜金曜日の午前中のみ営業しております。
状況により変更になる可能性があります。ご来店前に当ホームページにて最新情報をご確認ください。
今後ともご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
〜田原町のといしや〜
東京都台東区西浅草1-8-14
[銀座線の田原町駅から徒歩3分]
国際通りを浅草方面に向かって雷門通りと交わるT寺路の突き当たりです。
[つくばエクスプレスの浅草駅から徒歩5分]
国際通りを浅草橋、蔵前方面に向かって雷門通りと交わるT寺路の突き当たりです。
[銀座線、浅草線、東武線の浅草駅から徒歩10分]
雷門通りをスカイツリーと逆方向に向かって国際通りと交わるT寺路の突き当たりです。
店舗ではVISA、Mastercard、JCB、ダイナース、アメリカンエクスプレス、ID、QUICPay、Apple Pay、交通系ICカード、LINE Pay、auPAYでのクレジット決済もご利用いただけます。
本日、セキュリティ向上のためサイトアプリケーションとデータベースのバージョンアップを行いました。
万一、動作が不安定な場合は一度端末の履歴をクリアしていただければ安定します。
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
浅草の店舗では他にも八木ノ嶋(巣板)や菖蒲(巣板)など沢山展示しています。
詳しくはこちら
この度、東京浅草のといしや本店「田原町のといしや」を再開することになりました!
当面の間、営業日時は限定日のAMのみとなりますので事前に当ホームページでご確認の上お越しください。
当店の天然砥石を実際にご覧頂きたく存じます。
ホームページに掲載していない商品も多数展示していますので、是非、ご来店ください。
<営業予定>
9/30 10:00-14:00 営業予定
10/1 お休み
10/2 11:00-14:00 営業予定
10/3 お休み
10/4~10/8 10:00-13:00 営業予定
10/9,10 お休み
※状況により変更になる可能性があります。ご来店前に最新情報をご確認ください。
今後ともご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
〜田原町のといしや〜
東京都台東区西浅草1-8-14
[銀座線の田原町駅から徒歩3分]
国際通りを浅草方面に向かって雷門通りと交わるT寺路の突き当たりです。
[つくばエクスプレスの浅草駅から徒歩5分]
国際通りを浅草橋、蔵前方面に向かって雷門通りと交わるT寺路の突き当たりです。
[銀座線、浅草線、東武線の浅草駅から徒歩10分]
雷門通りをスカイツリーと逆方向に向かって国際通りと交わるT寺路の突き当たりです。
一時閉店中の東京浅草本店「田原町のといしや」ですが、店舗再開に向けて現在準備中です。
日時等が決まりましたらご案内しますので、再開の際は是非ともご来店ください。
この度、といしやがといしや通販事業部として東京浅草の「田原町のといしや」内に移転することになりました。
尚、「田原町のといしや」本店は改装予定です。
ご来店いただきましても店舗営業はしていません。砥石も置いてありませんので予めご了承ください。
当店でも大変希少な白っぽいきめの細かい大突と天然砥石の研ぎ味の嵐山中砥石、今では希少な対馬黒名倉をセットにした大変お得な商品を掲載しました。お見逃しなく!!
詳しくはこちら
人気の大内のお手頃砥石を追加しました。是非ご覧ください。
詳しくはこちら
西物の雄、大平山のお買い得品を掲載しました。お見逃しなく!是非、ご覧ください。
詳しくはこちら
最近見かけないとても希少なイザリ山の上物が入荷しました。是非、ご覧ください。
詳しくはこちら
当店自慢のお宝砥石で、今ではほぼ見かけない完璧な黄板ばかりです。どれも通販でご紹介するような商品ではありませんが、当店の宣伝を兼ねて掲載させて頂きましたので、是非ご覧ください。
詳しくはこちら
産地不明な砥石ですが、綺麗な黄板で硬さも程よいものがありましたのでご紹介します。産地を気にしない方ならオススメです。
詳しくはこちら
希少な大平山の色物を掲載しました。是非、ご覧ください。
詳しくはこちら
消費税対応に合わせて、サイトのバージョンアップを行いました。
詳しくはこちら